Y・T さん
- 入会時期
- 中学2年
- 発達障がい
- ASD/ADHD
- 入会後
- 5教科合計370点(177点UP)
家庭教師の成績110番を選んだきっかけは?
学校では何を習ったかも分からない、英単語5つ覚えるのに1週間かかるっていう状態でしたから、なんとかしなきゃ、と思ったんです。うちの子の状態では塾は難しいので家庭教師にしました。
勉強のやり方で悩んでいたので、教えてもらったほうが楽だと思って…。
優しい先生っていうのをまずお願いしたんですね。女の先生で、決して怒らない先生って(笑)
それはもうドンピシャの先生が来ました!
家庭教師をはじめた後も、最初はどうなることかと思ってたんですよ。
突っ伏したままチラッと見たり、眠り込んでしまったり…先生が途中で帰ってしまうんじゃないかと心配しました。
それでも根気強く教えてくださったおかげで、1ヵ月くらいしたら、「先生のこと好きだから、先生が喜ぶのが嬉しいから頑張る!」とすっかり変わりました。
本当に感謝しています。
家庭教師の成果はいかがですか?
家庭教師をはじめる前は5教科で193点だったのが、急上昇して370点!学年順位もなんと18番に上がりました!学校の先生も「何をされたんですか?」ってビックリしてました。
「授業もちゃんと受けられるようになりましたよ。」って言われて嬉しかったですね。
授業中どころかテスト中も寝てるような子だったから、たとえ問題が分かってても白紙で出してたんですよね。
それが最後まで問題に取り組めるようになっただけでも、すごく進歩ですよね。
特に苦手な英語・国語・数学は家庭教師の先生にポイントポイントついてもらって、子供のペースに合わせてやってもらったのが成績アップにつながったんじゃないかな、と思います。
担当の家庭教師はどうでしたか?
最初は、指導中にうちの子が寝て先生に「Yちゃん?」って起こしてもらったりとか、机に突っ伏してたりとか。でも絶対に怒らず、様子を見ながら自然とコミュニケーションを取ってる感じでしたね。
そうなると、親からガミガミ言われながらやるより、家庭教師の先生から言われたときの態度がやっぱり違うんですよね。
最初にお願いしてた、とにかく優しくて怒らない先生っていうのがドンピシャでした!
根気強く教えてくれるので、予想以上の結果が出て良かったです。
年齢も近いお姉さん的な感じで、それもまたいい刺激になってるのかなって思います。